主催:NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)
協力:チーズコーディネーター協会(CCA)/日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会去る2015年12月10日、FBOアカデミー東京校にて【チーズの基本】~本格的にチーズを学ぶ10回コース・総合講座~の第3回目を開催いたしました。
第3回目のテーマは「チーズの製法とタイプ/チーズと日本酒の相性」です。
また、チーズの風味の違いの要素について、「乳種」「飼育環境の違い」「乳脂肪分」「加塩量」「発酵、熟成」などが
あると解説いただきました。
①リコッタ(フレッシュ/イタリア/乳清)
②サンタンドレ(白カビ/フランス/牛乳)
③カマンベール クール・ド・リヨン(白カビ/フランス/牛乳)
④プーリニィ・サン・ピエール(シェーブル/フランス/山羊乳)
⑤ダナブルー(青カビ/デンマーク/牛乳)
⑥チェダー(セミハード/イギリス/牛乳)
⑦コンテ(ハード/フランス/無殺菌牛乳)
チーズとの相性体験でテイスティングした日本酒
①【薫酒】出羽桜 純米吟醸生酒(山形県天童市)出羽桜酒造
②【爽酒】越乃景虎 超辛口(新潟県長岡市)諸橋酒造
③【醇酒】大七 純米生酛クラシック(福島県二本松市)大七酒造
④【熟酒】人気一長期熟成酒1998(福島県二本松市)人気酒造
「純米生酛はほとんどのチーズと相性が良かった。」、「必ずしも軽快な味わいのチーズに軽快な日本酒、重厚な味わいのチーズに重厚な味わいの日本酒の相性が良いわけではなかった。」などの意見が挙げられました。
次回は12月17日(木)開催。テーマは「フランスのチーズ①北部」です。
圧倒的バラエティを誇るチーズの本場フランスを北部と南部に分け、北部のチーズについて定番のワインとの組み合わせとともに学習します。
▶お申込み・詳細はこちら
担当講師:圓子チーズ
シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ・デ・フランス称号叙任
インフィニット・酒スクールの主任講師であると同時に、チーズや飲食全般のプロとしてさまざまな角度から飲食をサポート。フードコーディネーターとしても活躍。チーズプロフェッショナル協会主催チーズプラトーコンテストにて観客投票1位のベストプラトー賞を受賞。
お知らせ, 開催報告
- 公認・認定資格取得プログラム一部資格休止について - 2021年1月4日
- 「FBO公認・認定資格者(2021.11.30現在)」を更新しました。 - 2020年12月15日
- 新型コロナウイルスの影響に伴う緊急措置「唎酒師・焼酎唎酒師 通信プログラム1月生」受講料“特別価格”について - 2020年11月26日
- 「FBO公認・認定資格者(2021.10.31現在)」を更新しました。 - 2020年11月13日
- 【開催決定】11/21(土)ワインの魅力と楽しみ方を学ぶ 中伊豆ワイナリーヒルズ「ワインナビゲーター」認定セミナー開催のお知らせ - 2020年10月16日